2021年05月20日

GREENROOM GALLERY にてアート購入可能に。

SNSではマメに更新していますが、進行しているモノが色々形になってきたので徐々にブログでもご報告。


前回のブログでも書きましたが、明日は GREENROOM FESTIVAL’21 の搬入日と言う事でお休みとさせて
頂きます。




SHO-GRG1.png



そして本日は、今まで日本では自身の店舗(THE SHOWroom)のみアートの取扱をしておりましたが、
この度 GREENROOM GALLERY さんで気軽に作品を購入する事が可能に。



以下、グリーンルームギャラリーさんのトピックスより。

今回、GREENROOM GALLERYでは、SHO氏が今まで描いた作品の中から8タイトルを11×14サイズの
アートプリントにて販売。



SHO-GRG2.png



アートプリントは、11×14サイズのフレームに額装していただくことが可能です。

フレームのお色味との相性も楽しみながら、選んでいただいても素敵ですね。


SHO-GRG3.png

SHO-GRG4.png

SHO-GRG5.png



そして、、、、、、

5/22(土)・23(日)に開催するGREENROOM FESTIVAL’21への参加も決定。

一つとして同じモノが存在しない、気持ちを込めて描くオリジナル。
写真や簡単な文章では伝えることが難しいからこそ生で見ていただきたい、SHO氏の大切に魂を
宿しながら製作されるオリジナルアートは圧巻です。
生の作品を直接目で見て、感じて、アーティストの世界観をお楽しみくださいね!




SHO-GRG6.png



詳しくはサイトの方をチェックお願いします。





posted by cloveru at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ART

2021年05月18日

GREENROOM FESTIVAL 2021.

ブログも久々の更新。


SHO-GRF1.png


告知が遅くなってしまいましたが、いよいよ今週末に開催です。
コロナ禍と言う事で、昨年から海外はもちろん、個展の方もやっていないので
久々にオリジナルの作品を見てもらう機会に。


SHO-GRF2.png


と言う訳で、ラストスパートで制作を続けています。金曜から搬入なので、週末の店舗営業は
お休みとさせて頂きます。


SHO-GRF3.png

SHO-GRF4.png




自身も感染予防対策をしながら、両日数時間ずつですが、会場にいる予定です。


GREENROOM FESTIVAL ’21
2021年5月22日(土)、23日(日)
横浜赤レンガ倉庫



新型コロナウィルス感染対策ガイドラインはこちらから。
ご参加の皆さまは必ずご確認の上、ご来場ください。





posted by cloveru at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ART

2021年04月16日

オンラインストアでも販売開始。

一気に出しすぎちゃって不安なくらい、夏を待たずにあと1型を残し本日よりオンラインでも。


CLOVERU1.png


実際着るには、もう少し気温が欲しいところですが、欲しい頃合いには意外とお目当てってなくなって
しまうモノ。そんな訳で、定番から新作・限定モノまで「どどーん」と登場です。



CLOVERU3.png



有難いことにすでに品薄なアイテムもちらほら。



CLOVERU4.png

CLOVERU5.png


気になるアイテムは是非、お早めに!
1アイテムずつのうんちくやディテールなんかは日を改めて。


CLOVERU6.png

CLOVERU7.png


Tシャツが出ると、いよいよ始まるなぁって感じる本日のブログ。

オンラインで是非、チェックしてみてくださいね。




posted by cloveru at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | Cloveru Family

2021年04月02日

これからの季節に履きたい1本と入荷情報。【J.W.DAVIS with Cloveru Special Limited Denim Shorts.】

ここ最近、徐々に暖かくなってきて、ようやと通勤スタイルも薄着に。
この時期から夏前までは色々服が楽しめるので、毎日のスタイリングを考えちゃいますね。
良い季節到来です。



CLOVERU-JWD1.png



本日は、間もなく入荷するオススメを。
ショーツ解禁までもう少し先になりますが、自身が「どうしても作りたかったシリーズ」と勝手に
命名してしまいますが、ようやく今年お披露目です。



CLOVERU-JWD2.png



昔から履いているビンテージのカットオフ。ガンガン履けば色は落ちるし、今となっては所有する
産物を切る勇気もなく、どうしたモノかと。。
(↑でも実際、この企画を進めるにあたり自身のコレクションから泣く泣くビンテージとJWDの2本を
検証したのである。)


そんな自身の捨て身スタイルで、皆さんには理想の1本をと言うのが、まず本日の内容。


CLOVERU-JWD3.png



ショーツに関しては特にリジットのモノは勿論、ベストサイズでXXとかはもはや皆無。
以前のブログでも散々思いを書いたのだが、自身が履き、これは良いって紹介するなら背景は勿論、本物が良い訳で。
別に生地屋さんからデニムを買ってオリジナルで作れば良いのだが、Cloveruは デニムメーカーでは
ないし、餅屋は餅屋で拘りたいなと。こうなっちゃうともはや仕事なんだけど、仕事にほぼならない
イケナイ病気(癖)がはじまる訳なんです。


僕の考え方はシンプル。「良いモノは良い。」「結果は後からついてくる。」精神ですw



CLOVERU-JWD4.png



また長くなってしまいそうなんで、モノに寄ったディテールを。
分かる人が多い・古着好きが多いと踏んであんまり細かく掘らないで書いていくけど、写真でも
分かると思うけど本当に良い上がりです。



CLOVERU-JWD5.png



まず JWD 特有のブルーデニムが堪りません。縫製は勿論、細かなディテールはXXを彷彿させます。


そして、今回拘ったのは丈の長さとボリューム。80s以降に展開されるデニムショーツではなく、
あくまでもビンテージをカットオフした様なバランスとスタイル。



CLOVERU-JWD6.png


だから耳も大事。裾下をひと折りした時の小さな主張と言うか、ステイタスはやっぱり浪漫があります。


CLOVERU-JWD7.png


バックポケットの下部には、財布などを入れていても穴が開かないような配慮だったりグッとくる訳ですよ。


CLOVERU-JWD8.png


デニムならではを楽しみたいので Cloveru は控えめに内側w


CLOVERU-JWD9.png


ここに来て、お気付きの方は流石でございます。

JWDオリジナルはレザーパッチですが、やはり紙タグ仕様に。そして表面にはひっそりとCloveruの
Cだけを残すタイプモノ仕様ってのも分かって頂けるでしょうか?まさに、Cタイプ。
そして、L表記の00はまさに80sで登場したエッセンスをあえてのスタイルで。


CLOVERU-JWD10.png


とことん拘ったスキが詰まった限定コレクション。


CLOVERU-JWD11.png


そして記憶に新しい昨年末、スーパースペシャル限定で依頼した
J.W.DAVIS Japan × Cloveru Limited Pleated Denim Jacket. (Split-Back)の第2弾にあたるアイテム。

僕らからすると企画の段階でセットアップまで考えているので、販売時期はズレてしまいますが、
まさにピースを合わせるみたいなトータルコーデが楽しめるのもウチらしい魅力かと。



CLOVERU-JWD12.png

CLOVERU-JWD13.png

CLOVERU-JWD14.png



古着やインポートのミックスも勿論だけど、Cloveru のアイテムだけでもジャケットからスウェット・
Tee、ショーツにハットで格好良くハマるように提案しているんですね。



デニムの話とか古着の話は、学校の勉強よりすんなり入ってくんのになぁ。。。
月謝も高いけど、やっぱり時代の産物トークは奥が深いし、浪漫があるし本当に面白いですよねぇ
と言うか自身がスキなだけかw


ちょっと長くなちゃったけど、そんな思いのアイテムが続々とあったかくなるにつれてリリースされます。



CLOVERU15.png



そして、早い取扱店様では本日より第二弾のTシャツコレクションも発売中です。
オフィシャルオンラインでの発売は、来週になりそうです。



CLOVERU16.png



SNSでは毎日情報出しているので是非、チェックしてみてくださいね。




posted by cloveru at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | Cloveru Family

2021年03月25日

Cloveru SS 2021 新作入荷+新規取扱店ご紹介

連日、打ち合わせに制作・出荷だったりとバタバタと変則的で、店舗に来て頂いたお客様も
タイミングによってはお断りしてしまったりと申し訳ありませんでした。


SNSでは、なるべくタイムリーな情報をお出ししていますのでチェックの方お願い致します。



CLOVERU1.png



陽気に誘われてか工場の方でもフルスロットルで仕上げてくれて、徐々にウチらしいボリュームに。
ここから来月の初旬までお待たせしているアイテムも続々と納品されるかと。


そんな訳で、本日は第一弾となる定番半端丈(裏ネーム 通称 ヤ○○カット)が入荷です。
今季は、ダメージ加工はせず、丈処理を10cm伸ばし、より快適に。左腕にはコピーライトマーク︎マークの刺繍を
さり気なくアクセントにした仕様に。綺麗目はもちろん、古着との合わせでも良い感じに。


CLOVERU2.png



そして、今シーズンより新たにお取扱をさせて頂く、長野にあるお洒落で珍しい植物とファッション
を融合した、新しいライフスタイルショップ 「ビザールグリーン」さんでも発売開始です。


長野エリアの皆さま、よろしくお願いします!



CLOVERU3.png



店舗の方では販売開始していますが、オンラインは今週末か来週中頃になりそうな感じかな。

いち早く着たい地元チームやフリークはちょこちょこ店でチェックしていますw



CLOVERU4.png



最後に昨日のアフター極秘会議で、Uちゃんこと写真家 U-SKE に撮ってもらった貴重なオフショット。


色々企んでますからね ♪






posted by cloveru at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | Cloveru Family

2021年03月18日

【シンプルでデイリーなモノ】オンライン限定 BB CAP

ここ数日は天気も良くて、ようやと春を意識してみたり。

オフィシャルのデリバリーも、もう間もなくですが、やはりこう暖かくなってくるとイメージしていた
「欲しいモノ」も具体的になってきて、ここ最近SNSのポストで情報を流している限定モノを。


CLOVERU1.jpg


フリークには待望のキャップがついにオンライン限定ですが、3月20日(土)ドロップです。
店舗販売も考えたのですが、ご時世と遠方の方にも買えるようにと前回同様、オンラインのみで。
友達から仲間・フリークも一緒にスタート。



「たかがキャップ されどキャップ」で、毎年聞かれるアイテムですが、自身が刈り上げていたと言う
理由で封印していました。(苦笑)だって、自分のブランドで自分が被らないのなら作ったってってのが
本音。でも、今は気分みたいな。

しかも、自身ここ最近書いていますが、「気分は紺。」って事でネイビー一択。

自身が所有するCAPって、昔ながらのトラッカーとバンドモノだけでして、野球もやってないから昔から
メジャーモノも気恥ずかしく、ウチっぽいのがあったらなと今回はイニシャルスタイルで。


CLOVERU2.jpg


このロゴデザインや大きさも実はすんごく拘っていて、コーデの邪魔をしない「シンプルでデイリーなモノ」
に仕上げたのです。被り始めると分かると思うけど、意外と主張が強すぎてもコーデの邪魔をするし厄介
なのがキャップ選びな訳。


CLOVERU3.jpg


デザインのイメージはウチらしく、メジャーでなくRLのような「お品」。

まだまだワンパク世代から自分達世代・パイセン達も違和感なく被れるモノを。

勿論、深さやツバの長さなんかも重要で、あんまり凝りすぎてもだし、あくまでもシンプル。
そんな事を考えると一から作るより定番を生かそうとベーシックに。あとは74年創業のベースなら自身と
意味付けも出来るから余計に「これで行こう!」と。


CLOVERU4.jpg


今年の気分で作っているので、サイドにさりげなく入るNOは、2021から21。
このパターンはと、イメージできている方は流石でございます。つまり今年はこれしか出さず、今後は
コレクタブルなモノになるように。



CLOVERU5.jpg


補足ですが、1からじゃないからなくなっても再販あるでしょって思うかもしれませんが、今の時点で
すでにベース在庫がないので、今回限りかと。個数も名前にちなんで44個と言う頑固な拘りも。




CLOVERU6.jpg




気になる方は、土曜日にオンラインにGO!





CLOVERU7.jpg


そして、明日はこちらも最終章。

有難いことに前回、即完売となった通称、ワタナベタイガーコーチJKTもお昼12時頃よりオンラインのみ
で販売致します。


今回、最終案内25枚となります。 数が少ないので、お一人様一点限り・前回ご購入頂いたお客様は申し訳
ありませんがキャンセルさせて頂きます。
オンラインのみで発売、店舗扱い・取置きは致しかねます事をご理解ください。



どちらもこれからの季節、気分な「オススメ」。


よろしくお願いします。


posted by cloveru at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Cloveru Family

2021年03月11日

2021.3.11.

10年目の想い。

2011年3月11日に起きた東日本大震災から、自分ができるコトということで少しずつ描きためてきた
311アートも今年で90作目となる。僕レベルで続けている小さなアクション。


SHOWATANABE-1.png


あの日から10年。
何でもないことが、日常が、今でも特別に思える。
そして今、コロナ禍の中で誰もが明日への不安と闘っている。

子供でも誰もがその絵を見ただけで意図が分かる構図の何てことのないスマイルを、今だからこそ
シンプルに気持ちを込めて。
シンプルな中に改めて絵の持つパワーや優しさ、希望を感じるスマイルは、飾っていて、見ていて、
そこにあると笑顔になれる。

「少しでも日常の笑顔が増えますように」


そんな思いを込めて、ここからしばらくは時間が空いた時に笑顔の魔法を何作か残していけたらと思う。
時間が経っても思いは変わらない。だから何てことのない笑顔に思いを込めて。



21 SMILE. (90 / 311)
409mm × 409mm
キャンバス・ビンテージコミックス・アクリル

thx! sold out.


SHOWATANABE-2.png


今回は、小さな笑顔(想い) も。

日常の笑顔をふやそう にこにこ

ECだと送料かかって高くなってしまうので、お店や個展なんかで出したいと思ってます。



posted by cloveru at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ART

2021年03月06日

【ロイヤルブルーに憧れて】

いつも同じ時間帯にパブのカウンターでTVを見ながら、ナッツとビール片手に飲んでるワーカー親父。

そんな彼は、いつも穴の開いたヨレヨレのスウェットに、着込んで所々黒ずんだロイヤルブルーのコーチ
ジャケットを羽織っていた。バーの雰囲気とそのアジのある、良い意味でダサ格好良いスタイルに憧れて、
今の時代に「そんなイメージで作るなら」ってのが今回のアイテム。


SHOWATANABE-1.png


NBAでもNFLでもなく、企業プロモーションでもなく、オリジナルのアートアイコンを。
これからの季節に重宝するコーチジャケット。

90s デットストックの Made in U.S.A. にロイヤルブルー。
時代の産物とも言える、僕ら世代には懐かしいアメリカらしい色。


SHOWATANABE-3.png


SHOWATANABE-4.png


今コレを作れと言われても勇気がないし、作れないし、このクオリティーでこのスタイルも出せない。
それもそのはず。広めの身幅に絶妙な丈感、今のスタイルにすんなり着れる1枚。
Cloveruでもお馴染み、大手アウトドアブランドでも起用されるデュポン社のサプレックス素材(撥水性が
ありながら蒸れにくいという高機能素材)を表生地に、裏地は柔く質感もしっかりしたスウェット生地。
そして、横使い(リバースウィーブ)と言うディテールに加えて、アメリカ製でデットストックを今回は起用。



SHOWATANABE-2.png



年代の産物を活かすため、寅自体の刺繍もあえて綿糸を選び、表情が馴染んでいく仕様に。質感にニク感、
経年変化を楽しめるような細かな拘りも。この状態であれば、あえてブランドネームも付けず、拘りの刺繍と
ボディーでシンプルに。

「まさに、寅のアイコンとロイヤルブルーが気分なのである。」

今買える・もう買えなくなる温故知新な「今気分なモノ。」

第一弾、来週発売予定。



SHOWATANABE-5.png



Deadstock 90s SPORTS MASTER COACH JACKET
Special Limited Tiger Embroidery Icon by Cloveru Sho Watanabe.

color: Royal Blue
size: M, L,
price: \15,800- (tax \17,380-)




SHOWATANABE-6.png

P.S. 自身(173cm 68kg)は、Mサイズを着用


発売は、Cloveru オフィシャルサイトTHE SHOWroom(横浜)・Surf & Tailor MOAT(大阪)のみの展開。




posted by cloveru at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | Cloveru Family

2021年02月26日

プロセス

2月も今週でもう終わり。
なんだか早く感じるここ数日。

SHOWATANABE.png

そろそろエンジンかけて行かないとな。。
できるコトをコツコツと。スタートダッシュができるように淡々と。

店舗の方にも、ちょこちょこ春っぽいの入荷中。





posted by cloveru at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年02月17日

渡部はマリンがおスキ。

裏では制作に、服の方の仕込みだったり出来る事をコツコツ淡々とこなしている渡部です。

店の方にもちょこちょこ先を見据えた商品が入荷と言う事で、ブログでも。
今はSNSにECなど、ちょっと前なら店舗でダンボール空けて陳列して「よーいどん」だったのに
ブツ撮りしたり、システムに入ったりと意外と地味で面倒な作業が増えて大変ですね。。。

まあそんな事ボヤいても仕方ないので本題へ。

本日のアイテムは店舗では初となる一品。しかもウチでは珍しいイタリアです。
昔から個人的にスキでビンテージディーラーからデットがある程度まとまって入荷したのでご紹介。


Fブログ1.png


数々のブランドからもサンプリングされるイタリア海軍のセーラーシューズがデッドストックで入荷。
100年以上も前からイタリアンシューズの老舗ブランドとして君臨している「SUPERGA」も当時生産を
請け負っていたイタリア海軍のセーラーシューズは伝統的な製法とクラシカルなスタイルが高い人気を
集めるミリタリースニーカー。


Fブログ3.png


個人の主観ですが、イタリアモノのスニーカーって何かお上品と言うか、お高い感じがあってどうしても
カルチャーキッズ出身の自身はVやCを選びがち。
でも、古着を合わせたりする時のスパイスがまさに今日紹介するセーラーシューズや上でも書いてるSG
なんです。スニーカーだけはビンテージとか嫌だって人も多いはず。自身もその口で、おそらく自身が所有
するスニーカーでデットストックを履いているのってこのセーラーシューズしかありません。


Fブログ4.png


そんな自分が履けるって思うから紹介しているのです。
大概の古いスニーカーって破水分解がネックで、自宅に保管しているのですら壊れるのが当たり前。
でも、こいつは自身の履いているのも丈夫でかなり履き込む事が可能。
それもそのはずで、コンバースなどでも使われる伝統的な「バルカナイズ製法」で作られ、アッパーとソールを別々に製造し、熱で合わせる製法で作られている為、靴底とアッパーの結合が強く、靴底が剥がれにくく、型崩れしにくいというメリットを持ち、見た目以上にタフな作りに。


Fブログ5.png


あとはこれも決めてで、ミリタリーモノだけあってやっぱり無骨なんですw
形はシンプルなんだけど、逆にですよ。ノリのはみ出しとか、ステッチのヨレとか縫製の糸飛びとかに
アジを感じるんです。そもそも軍モノですから強度が命。ファッションスニーカーにはない荒さ(←アジ)が
他にはなく足元にも雰囲気を出せるのではと。

シンプルで無骨。なんでもないようで拘りを感じるモノってミリタリーならではですね。

そして、これもあまり言いたくないのですが、海軍だけあってガムソールがしっかりしているので釣りの時も
最強なんです。これは本当に教えたくなかったんだよなぁ。。w

ちなみに普段、9か9hを愛用していますが、普段よりワイズがスッキリしているので自身は42を愛用しています。


Fブログ6.png



自身、今年は空前のネイビーブームでして、Cloveruしかり紺がキーワード。ここ最近ちょっと前からデニム
だったりビンテージ含め、引っ張り出してきて着ているのはこれからの季節の為の序章でもあるのです。



Fブログ2.png


そろそろ春を見据えて、いかがでしょう?

もうちょいしたら、オンラインにもアップしますね。










posted by cloveru at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | the SHOW room