2013年02月08日

おきにいり

3連休前と言う事でたまにはプライベートブログ。

ここ数年、歳か仕事か視力の低下が止まりません。
本当に視力が良かったのでここ最近の目のかすみ
は困ったもの。

眼鏡1.jpg

それと同時にハマってしまうのが眼鏡の収集癖。
何本あってもあきませんw が、ビンテージだとどう
しても劣化や壊れてしまうのが怖いところ。

眼鏡2.jpg

眼鏡3.jpg

と言う訳で、日常の相棒がコヤツ
以前、購入してからブリッジが合わずズレてしまう
ので修理に出す事に。ついでにレンズも今の視力に
合わせてもらい、お陰で大満足などうでも良いお話。




皆さん、良い週末を!



posted by cloveru at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | HOBBY

2012年10月25日

旬ネタ

どうやら体調を崩したようでメンタルと格闘中。
色々動いている案件もあり、気合いの1日でした。
GOBACKの産みの時間。

そんな訳で本日はまあ、たまに出る渡部トーク。
CAでのTOURでのお話。クン蔵とふと気になる
フォルムがあったA.KINNEY COURTでの話。

言わずと知れた日本でも今旬なGLCO
GLCOは、GARRETT LEIGHT CALIFORNIA
OPTICALの略で、デザイナーのGarrett Leight
は、オリバーピープルズの創設者でありデザイナー
のLarry Leightの息子。

かなりおシャンティーです。いーねぇー♪

そんな中でもロックオンだったのが、Harding。

HARDING.jpg

そして、Hampton。

HAMPTON.jpg

どちらもお品とスパイスがたまりません。
と言う訳で何年か振りにヴィンテージ眼鏡から
シフトチェンジの2チョイス。
久々の飽きのこない大本命すね。

コレクションも近いので合わせてイメージして
もありですね。

これもひとつのWEST COAST LOOK。

posted by cloveru at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | HOBBY

2012年06月08日

BAREFOOT

ここんとこぶっ通しな感じなので本日はモノネタ。

このシリーズは癖になるくらいヤバいす♪

夏が来る前のベストバイとでも言いましょうか?
アクティブさとしなやかさを兼備え、履いた瞬間
から馴染む何ともヤラレタ逸品のご紹介。

シーカヤックからラフティングまで、海の男には
もってこいの1足が、MERRELLから発売されて
いるBAREFOOTシリーズのRAPID GLOVE

MERRELL-BEARFOOT1.jpg

基本的に実用頻度の高いモノが好みでして、意図
を踏まえたプロダクトにはメッポウ弱いのが性。
ビブラムのホールド感もGOOD。
パドボの時も使えるし、釣りにも最適♪

MERRELL-BEARFOOT2.jpg

レジャーが多くなるこれからの季節。

海遊びの心強い相棒になる事間違いなしでござい
ます。ちなみにグリップの利きと履きやすさから
すると1サイズ下げて軽いボルダリングにも向き
そうな感じです。

MERRELLの個人チョイスは、カラフルよりシック
に攻めるのが渡部スタイルw


MERRELLさん、ありがとうございます♪

梅雨時期のタウン履きにも対応できるしオンオフ
問わず、REALに外せない本日のモノトークw




ライトにねw

posted by cloveru at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | HOBBY

2011年10月09日

The Spectacle

世の中的には3連休のど真ん中。
いかがお過ごしですか?こちらは相変わらず
の作業状態が続いています。
お休みの方も多いので本日はPVトーク。

ここ数日の産みの苦しみも徐々に先が見えて
きて、いよいよ世界観をまとめるタイミング
へと移行しています。

Spectacle.jpg

自身もその世界観にどっぷりとハマっている
状態と言う事もあり、久々に眼鏡を新調する
事に。ここ最近は、B&L RAYBANにMOSCOT、
白山さんとこなどの、丸みを帯びたナードルック
のウェリントンタイプのフレームを愛用していま
したが気分は、クラシカルなブロータイプのコ
ンビネーションと言う訳で、久々に拘って
The SpectacleのAmerican Optical 1950'sに
してみました。

本当に味があり、美しい眼鏡です。

マルコム.jpg

ザ・スペクタクルは、1920年代〜70年代を中心
とした米国の金張りアンティークフレームの
コレクションで、フレームの一つ一つにレジスト
ーション・ナンバーが付与され、アフターサー
ビスやカスタマイズも対応可能にした世界で唯一
のシステムを持ち合わせたアンティークフレーム
コレクションといえるブランド。

今も生きる当時の雰囲気を楽しめるのは、やはり
The Spectacleの良さですね。

髪も刈りあげ気分はまさにCLASSIC。
George Clooney的なw




本日も頑張りましょう!



posted by cloveru at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | HOBBY

2011年09月30日

STYLE

イメージが大切。
ここ最近はどっぷりルーツの旅へ。

OLD & NEW

そこからまた新しい創造と言う
スタイルが産まれる。
今日はこんな気分です。74年の
The Great Gatsby。レッドフォード
もすこぶる若いですね。。

LIFE.jpg

内容は勿論であるが、ラルフが衣装
提供をかってでたと言うのは有名な
話。本当に素晴らしい感性です。

自分が産声を上げた年に、この時代
にまで影響を与えるファンタジスタ。



どう提案するかはお楽しみ♪

さあ、これからMr.SOFとMTGです。



posted by cloveru at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | HOBBY

2011年02月06日

Daily... Choice...

My select...

blackberry case.jpg
Loco-style case www...

blackberry cover.jpg
Custom bty door

bluetooth.jpg
Bluetooth headphone

COIN CASE.jpg
Cloveru coin case

ライター.jpg
Cloveru cigarette lighter


and funny music... Beatallica



and

GOT BEER?
posted by cloveru at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | HOBBY

2010年12月24日

Re Bicycle

またかよって思った方すいません。
結局、やりたい事は我慢できない性格なので短い
時間で完成させちゃいました♪
できたなら見せないとって感じでご報告。最高↑
気分が上がってます♪
欲はどんどん出てくるのですが、チャリに乗りた
い願望の方が大きくなって作業の合間にツナギを
着ながらのお仕事。。。俺は何屋だ。。。

チャリ完成2.jpg

結局、残っている材料で組んでいるのでカラー
ももちろんありもの。ちょうど黒があったので
ワンカラーとスチールのコンビで仕上げてみま
した。飽きたら絵も描けるし、ちょうど良い♪
シンプルだから、ステッカーもあまり貼りたく
ないので2枚だけチョイス。

サーフデイズ.jpg

メインフレームには、得さんとこでデザインさせ
てもらったSURFDAYZの赤。もう1枚は知る人ぞ知る
濃い仲間しか持っていないB evalongのステッカー。

絆.jpg

仲間と言うより、家族と呼び合える人だけに許され
る濃ゆいマークなんです。。。
しばらくは都内まで自転車で行くかも知れません。

とまあ、自分的にはお腹一杯な本日の小ネタですが、
今日はクリスマスイブですね★
僕的にはあまり関係なく、しかも年内最後の入稿期
限ギリギリと言う事もあり、急ピッチで進めており
ます。

ここで、実はこの日まで引っ張っていた写真を公開。
先月の台湾でのおいしい写真。

トナカイ.jpg
クリスマスリキ.jpg

いつのタイミングで出そうか迷っていましたが、や
はり今日しかないですからね。Cloveru Ambassador
リキさん渾身の1枚。パレード中にすかさず乗込みの
ナイスPhoto!
※良いこの皆さんは危険なので真似しないでくださいね。

皆さん、素敵なイブを!

posted by cloveru at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | HOBBY

2010年12月23日

Bicycle

今日は本気でPVネタ。
別にチャリ好きではないけれど、やはり巷の影響か
数年に一度、もうれつに欲しくなるのがチャリ。

でも自転車ってママチャリでもそうだが、一家に1台
みたいな感じだから、あればそれで満足みたいなとこ
がある。自身も本気くんでもないからそんな感じ。

我が家にも15年以上のポンコツがいる。見た目はMTB
だが、なんせフレームも重く、今で言う洒落乙チャリ
とは雲泥の差。。。
それにペタペタとステッカーでチューンナップした
誰が見ても俺仕様と言わんばかりの自己主張。
パンクは日常、時には窃チャリされたり、大転倒した
りとまあタフに付き合っている相棒である。

チャリパーツ1.jpg

でも、乗らないと錆やガタは当然来るし、15年も乗っ
ていればタイヤだって劣化する。
そんなんで元は取ったろうと新しいチャリに走るのが
普通だろうが、何故か逆に妙な愛着を持ってしまった
俺。考えてみれば、車もそうだが泣く泣く愛車を手放
して今の車に乗っていると言う事もあり、我が家の愛
した古い選手は、もはやコイツくらいだったのである。

チャリパーツ2.jpg
チャリパーツ3.jpg

でも、重いしギアもだせえ。走っていれば勝手にギア
が変わり、タイヤもボロボロ。。。
どうするか?洒落乙チャリに乗換え、大事に愛すのも
手だろうが完全にコイツを復活させたいと言う想いの
方が強くなっていたのである。

チャリパーツ4.jpg

そして地元のチャリ屋に入院。ギアの交換やタイヤ廻り
フレームなどまだ行けるかなど含め、始めて健康診断的
に超セレブな診断を受けた相棒は、やはりタフ!

フレームなどほとんどの箇所は問題なく消耗箇所にギア
の交換でまだまだ行けるとの事。

どんだけなんだこのチャリ。もはや、ワーゲンをいじる
様な気分。よし、レストアだばりにカスタム魂に火が衝
いたのである。待ってろよ。
巷の洒落乙チャリにはない、旧車スタイル。
一応、面はしっかりMTBなんでオフロード仕様にしようと
腐りかかったサドルはVELOに変え、ペダルもWELLGOでしょ
って勢いで、完全リールのカスタムみたいに色も遊ぼうと
シルバーをチョイス。

チャリパーツ6.jpg

後はフレームか。。。
全てのチューンナップを剥がし、色も変えたくなっちゃっ
てサンディング開始。全パーツばらしはネジがイカレてる
為に断念。マスキングしていよいよ塗装。

今度はマットブラックにしたいなぁ。。。

チャリパーツ5.jpg

くだらない話だけど、自分の愛するチャリ、飽きたらすぐ
捨てたり、下取りに出すんじゃなく自分でイジルのも面白
いなぁーって。。。
自転車って恐らく一生乗れるんだろうな。
凄いよね♪

年末からの新しい趣味ができたお話。。。
つか、かなり長くなっちゃいましたね。。汗

posted by cloveru at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | HOBBY

2010年10月15日

PEEK-A-BOO!

日記見たら更新されていなくて、同時更新になり
そうです。。。イライラ。。。

今日も快晴。サンデッキで絵を描こうと思ったら
工事が始まってしまい、すこぶるトーンダウンで
部屋で作業。。。

town2.jpg

期待していたうねりも無さそうなので、MAKAHA
のScotさんの工房へ。
良い感じの額装をしてくれるメローな親父。
しっかりブログ用の写真も押さえてなんて思って
いたらこれまたショック↓
R10ちゃんがいきなりフリーズ。。。
そしてレンズもしまえない状況に。しかも鬼渋滞↓

todays-camera.jpg

何だかついてないので今日はおとなしく制作に
取りかかってます。。。

あまりにも寂しいのでお得意のコスプレShoooot。
Halloweenも近いのでちょいちょい面白GOODSに
出逢います(照)
しかも、これPEEK-A-BOO!ってグッズなんだけど
全然隠れてないんですよねぇ。。。
「いないないばぁ〜」になってないじゃん。
しかも、パンテ○ー被ってるみたい。。。
どうせなら上下で展開して欲しかったです。

sho-hawaii.jpg

しかも、カメラがないので鏡に反射させて撮って
います。3歳以上が対象なので大人でも問題はなさ
そうですね。。。

しかし、ライトビアーが調子良し♪



posted by cloveru at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | HOBBY

2010年09月04日

烏賊貴族

今日はたまんねえ。

ノッケから汚い言葉ですみません。
子供が美味しいご飯を食べるノリならばyummy!的な。

私、年甲斐もなく今夜はかなり上がりました。
思えば何故あの時に買わなかったのか?
何故、あの日の次の日に、いやその月に買いに
行かなかったのか。。。

後悔が記憶と共に薄れながらも忘れられないアイツ。

そんなアイツが気になり始めてもアイツはもういない。



なんと、先週友人ターチとヒョンな事から(波乗り→
釣り→烏賊→餌木)忘れられないアイツの話をすると、
ターチ(←流石に詳しいです)もあの時代のアイツを
認識していた様で、あるかもよなんて言葉が。。。

そして、今夜アイツと5〜6年振りかなー(うる覚え)
再会したのです。その当時、お店で見かけたアイツ、
品番も控えずに帰ってしまってごめんね。
餌木と僕ってタイトルで映画化されるんじゃないか
くらい欲しかったのです。。。

しかも優しい友人君からも伝授でき一気に二股状態↑

うんちく書き始めると大変な事になりそうなんで、一応
興味のない人にも把握できる様に説明すると、

Lapalaは世界中で愛され続けるグローバルスタンダード
なルアーメーカーなんです。

しかも本当に珍しくその当時、餌木を出していたのです。
やはりコレクターと言うか詳しい人は沢山います。
こういうツボがたまりません♪


SQ11-SHO BLOG2.jpg

ラパラエギ(スクィード)。92〜93年にツネミの企画で
スポット的に販売されたジャパンスペシャルらしく、
顔付きだけ見れば、CDやハスキーとの違いは判りません
が、このSQシリーズにはカウントダウンのボディを流用
してあるらしく、リップにもその証がバッチリと刻印さ
れています。
ちょっとCの様な拘りと思いを勝手に感じてしまいました。

SQ11-SHO BLOG4.jpg

ボディはCD11を流用。今回伝授して頂いたのはSQ-11と言う
11cm/16gスペックのモデル。この他にSQ-9で9cm/12gも
あるみたいですね。昨年の2009年6月にも復刻盤が出たんだ
とか。カラーも増えたみたいですが、ここ最近の忙しさで
釣りもめっぽう減って+最近アングラーが増え過ぎて釣れ
ないと言う話も多いので行けてないなぁ〜。。。

なんてボヤキ。。。

でも最高うれしい。
本当に釣れるのかと思ったのは覚えているが、やはり他の
餌木にはない個性とRapalaが仕掛けた遊び心は完全に
俺のハートを為留めたのでした。

解説によると
通常のエギで攻略できない個体に対してバルサのナチュラル
アクションで誘う。しゃくりに神経質になったイカの目の前
を無警戒な横移動で誘い、抱かせるSQ。
レンジキープ力を活かして、藻場の表層を誘い、水平姿勢の
スローフォールで攻略と使い方は自由。
アオリイカだけでなく、スルメ、ケンサキ、ヤリ、コウイカ
全種類に効果を発揮。

SQ11-SHO BLOG3.jpg

もうたまんない訳なんですよ。。。
このケツやベーなぁ。。本当にフォルムとカラーもなんて
可愛いんだよ。。。


って意外と長かったですね。これから烏賊も視野に入れて、
ビーチライフを過ごそうかと思います。

SQ11-SHO BLOG1.jpg
↑ターチ!ありがとー!

本当にターチとお友達に感謝です♪
ちなみに拘る波乗り・釣り吉・洒落おつ系ターチは川崎で
スーパー旨いイタリアンのお店をやっていますのでそちら
も是非♪

イタリアン トラットリア ウラヌス
神奈川県川崎市川崎区渡田3-2-15
044-322-5784

釣った魚を料理して洒落おつなC着て、サングリアに
ワイン。間違いないね!



本当にありがと〜!!!!

P.S.
すいません。今日のブログは完全、自分の世界でしたね。。。

posted by cloveru at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | HOBBY

2010年07月16日

テストUP

L04B0024.JPG携帯から挑戦中!

昨日食べた天津丼
場所・麹町
味・★★★★★
濃さ・★★★★
総合点・88点
posted by cloveru at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | HOBBY