2021年10月29日

【夜のニュースです】GOOFY'S HOLIDAY"...Still Riot Goin' On"

Cloveru も絶賛秋冬発売中なんですが、色々動いているワークのお話も。

アルバムのアートワークを手掛けさせてもらった間もなく発売となる「GOOFY'S HOLIDAY」。



GOOFYSTEE1.png


CDも、もちのろんチェックなんですが、アルバムワークで起用したバンTeeも明日発売との
情報で本日のブログで。



GOOFYSTEE2.png


白 or 黒の2色展開で販売。

あまりに嬉しくて、熱望したグレーはご褒美カラーの非売品ですが、浮かれてスナップ。
今っぽいスタイルのワイドボディーなので、バンTeeで悩んでいたこなれ感も急浮上。

自身、Lサイズにしました。


GOOFYSTEE3.png


ウチでの販売とかはありませんが、GOOFYS HEADS はもちろん、CLOVERU フリークには堪らない
気分な冬Teeのご紹介。たまに参加するブランドじゃなくて、バンドのTeeってのがグッと来るのよ。



GOOFYS4.png


ご購入は、GOOFY'S HOLIDAY の サイト からチェック!

明日発売ですよ〜! 










posted by cloveru at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSIC

2021年08月04日

We are The BONEZ

事後報告ですんません。SNSではポストしてますが、一応ブログでもw


SHO-BONEZ4.png


夏だし着たいしって事で、ZAXがサメ描いて欲しいって言うから、つよぽんと話して
音聞いて、着たい鮫を BONEZ とセッション。



SHO-BONEZ2.png



今回はひっそりと鮫の口元にキ◯ンビールの麒麟ばりに名前をw



SHO-BONEZ1.png


バンTeeだけど、お洒落さんから釣り吉までイケちゃいます。
余談ですが、今回特に僕の釣り吉仲間の間では、爆発的に人気でしたw


持ってる人のステイタス。



SHO-BONEZ3.png



自身のブランドだけでなく、たまーに地雷を仕掛けたりするので皆さんチェックお願いしますね。






posted by cloveru at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSIC

2016年04月05日

SOON...

何がすぐになんだろうと言われそうですが、色々間もなく
リリースと言うコトで本日のブログ。

パイセンのオフィシャルでも解禁と言う訳で、こちらでも。
怖いパイセンに生意気な後輩も今となっては、一緒に仕事を
させてもらう仲。リアルに変わらない尊敬する先輩です。

SHO WATANABE.jpg

そんなパイセンとの絡みで意外や意外で初となる描き下ろし
でやらせてもらってます。最近は、サクッととか、ペロッと
が中々できない環境になってしまっていますが。。
でも、こうして変わらずリアルができるのが嬉しいのです。

だって良いも悪いも根っこの話なので大切にしていきたいん
ですよね。少なからず、今も昔も一緒にいれる環境。

エ○は描かないんですが、愛は描きますw
せっかく2人の癖があるならとことんやろうと。制作の段階
で聞かせてもらってますが、ブレてないし僕も本気(マジ)です。


カラダがひとつなんで、どうにもなんないコトばっかなんで
すが、コツコツやってる訳なんです。
週明け早々、プリンターは壊れるはヤツは来るわで口も悪く
なってしまいそうですがチャックして深呼吸して又コツコツ
頑張ります。。

色々動きがある時は、必ず大きな渦になるのです。

努力は嘘をつかない。

ガンバロー。。。



posted by cloveru at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSIC

2015年07月08日

GOOFY`S HOLIDAY

夏はまだか?雨キライです。

TOUR中まっただ中の遠藤が来店。←ファンの皆さま、すいません。
腐れ縁なのでいつもの感じで。

goofys-holiday1.jpg

同級の相変わらずの突っ走り方を感じるとモチベーションが上がり
ます。音のイメージとはかけ離れたしっかり者w

素直に刺激になる男です。俺も同じ事をずっと続けている1人です
が彼もまた数少ない貫いてる1人。ロックしてます!


goofys-holiday.jpg

GOOFY`S HOLIDAYの情報はこちらから。

20周年と言う事でCloveruより3歳も歳上なんて生意気だと言うコト
で昔から話していた「何かやろうね。」を始動させる事に。


応援であり、リスペクト。そんなノリでガキの頃の感覚でカタチに
しようかなと。自分で描くなら、自分の着たい服と言うコトで近々
に発表しますよ。そして新譜を聴きながら描いた作品がこちら。


goofys-holiday2.jpg

仕事じゃないけど、仕事。仕事も遊びも一生懸命。
まだまだ「なめんじゃねー」って勢いがあるパワーがスキです。

カタチは自分達で築きあげていくもの。

どっかのタイミングで生聴きにいかないと。。。





テンヤワンヤの早めの更新。




posted by cloveru at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSIC

2012年11月20日

DTPと音

中々思うように行かないのが世の流れ。。
自分で管理しておきながらのまさかの迷宮入り。

入稿、間に合いませんでした。。。

ブランドの企画からデザインはもちろん、実作業
も自らクリエイトしているので頭の中は混線状態。

62261_4465243883595_578893683_n.jpg

Cloveruは広告プロモーションを行わないので、
言ってみればこのカタログなどのビジュアルや
世界観が重要となってきます。


皆さんに伝わると良いな。

そんな訳でカタログ制作は今夜もヤマ(泣)

ちょっと話はズレますが、制作をしている最中は
自分が考えるコレクションをイメージした音を選
んで聞いているのですが、ここ最近のヘビーチュ
ーンはミンディ・グレッドヒルなんだけど、何と
来月TOURで来日するんですね。

比較的小さなハコと言うかカフェ的な場所が多い
ので、個人的には久々超が付くほど楽しみ♪

カーディガンズと言うかノラと言うか、キュート
でPOPで心地よく、何処か品を感じるサウンドが
来期とリンクアップしてるんです。
カリフォルニア出身と言うのもHOTです♪

僕は自由が丘のLIVEに行こうと思ってます。








そんな訳で、音楽聞いて頭の中の世界をまとめて
います。。。

posted by cloveru at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSIC

2012年05月30日

Tuff Beats @ HOME

毎度お世話になる最高なHOME

TUFF-BEATS1.jpg

着々と企画も進行中w

SHO-&-NAO.jpg

歌姫とも久々のジョイン。

ここには、いつも変わらないハッピーが存在する

音楽は、最高よ






SPARK渡部でしたw


posted by cloveru at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSIC

2012年03月12日

Tuff Beats

江戸に戻りのクイックWEEKのスタートです。
本日はお世話になるTuff Beatsへ。

MR.TUFF.jpg

Mr.Tuffのサービスショットもお馴染みにw

TUFF-BEATS.jpg

珍しく今回は2ショットで撮ってみました。
久々の鶴ちゃんは、眼鏡ありなしでトライ
しましたが、個人的にはやはり「アリ」を
チョイス。

そんな、鶴ちゃんこと「つるりのブログ」も
要チェックです!

夏に向け、面白い企画が生まれそうですよ♪

展示会までカウントダウンと言う事もあり、
本日後半戦のMTGへ。。

P.S.
祐天寺と言えば「おぐにちゃん」の天津丼。
残念な事にまさかの定休日でEATならず。。。

74枚目のメッセージ。

day74.jpg

頑張りましょー!



posted by cloveru at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSIC

2012年02月12日

R.I.P

まだガキだった頃、自分に背伸びして格好付けて
よく聴いていた。
彼女の曲を久々に聴き直すと胸が熱くなる。

年を重ね深みがでる頃、自然と耳に入ってくる歌声。

音楽は思い出と共に永遠に僕らの心から無くなる事
はない。

また素晴らしい才能が神となった。

ありがとう。




R.I.P Whitney Houston
posted by cloveru at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSIC

2012年01月06日

Bottega Veneta Intreccio Uno

本当にセンス良いです。

デザイン全般をクリエイトする Tomas Maier
「デザイン」をする仕事ってこういうコトなんだと
本当に心底学べる気がします。


BOTTEGA-VENETA.jpg

元々、尊敬する大好きなデザイナーなんですが、
あんまりにも「やるなー」って感じだったのでご紹介。
ブランドの世界観を音楽で表現した2枚組のコンピ
レーションアルバム『Intreccio Uno』が発売され、
そのセンスが本当にすごい。
驚くのはその音楽性のキャパの広さ。

TomasMaier.jpg

インタビューでもマイヤー氏本人が話している様
に「私たちがショーやブティックのために選ぶ曲は、
ボッテガ・ヴェネタの個性を表す大切な要素の1つ
です。音楽はムードをつくり出しそのコレクション
の世界につうじる扉を開いてくれます」と、音楽の
重要性について語りさらに「さまざまな種類の音楽
をミックスすることで、今までに聴いたことのない
音を作りたいと思いました」とコメント。

超おススメです。

家庭はもちろん、お店でも1ランク上な感じでいけちゃ
いますねw プレゼントにも最適ではないでしょうか?

僕自身、プライオリティの高いクリエイティブを発信
できるように頑張らねば。。。






Respect!


しゃれおつです。。。

posted by cloveru at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | MUSIC