2021年03月25日

Cloveru SS 2021 新作入荷+新規取扱店ご紹介

連日、打ち合わせに制作・出荷だったりとバタバタと変則的で、店舗に来て頂いたお客様も
タイミングによってはお断りしてしまったりと申し訳ありませんでした。


SNSでは、なるべくタイムリーな情報をお出ししていますのでチェックの方お願い致します。



CLOVERU1.png



陽気に誘われてか工場の方でもフルスロットルで仕上げてくれて、徐々にウチらしいボリュームに。
ここから来月の初旬までお待たせしているアイテムも続々と納品されるかと。


そんな訳で、本日は第一弾となる定番半端丈(裏ネーム 通称 ヤ○○カット)が入荷です。
今季は、ダメージ加工はせず、丈処理を10cm伸ばし、より快適に。左腕にはコピーライトマーク︎マークの刺繍を
さり気なくアクセントにした仕様に。綺麗目はもちろん、古着との合わせでも良い感じに。


CLOVERU2.png



そして、今シーズンより新たにお取扱をさせて頂く、長野にあるお洒落で珍しい植物とファッション
を融合した、新しいライフスタイルショップ 「ビザールグリーン」さんでも発売開始です。


長野エリアの皆さま、よろしくお願いします!



CLOVERU3.png



店舗の方では販売開始していますが、オンラインは今週末か来週中頃になりそうな感じかな。

いち早く着たい地元チームやフリークはちょこちょこ店でチェックしていますw



CLOVERU4.png



最後に昨日のアフター極秘会議で、Uちゃんこと写真家 U-SKE に撮ってもらった貴重なオフショット。


色々企んでますからね ♪






posted by cloveru at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | Cloveru Family

2021年03月18日

【シンプルでデイリーなモノ】オンライン限定 BB CAP

ここ数日は天気も良くて、ようやと春を意識してみたり。

オフィシャルのデリバリーも、もう間もなくですが、やはりこう暖かくなってくるとイメージしていた
「欲しいモノ」も具体的になってきて、ここ最近SNSのポストで情報を流している限定モノを。


CLOVERU1.jpg


フリークには待望のキャップがついにオンライン限定ですが、3月20日(土)ドロップです。
店舗販売も考えたのですが、ご時世と遠方の方にも買えるようにと前回同様、オンラインのみで。
友達から仲間・フリークも一緒にスタート。



「たかがキャップ されどキャップ」で、毎年聞かれるアイテムですが、自身が刈り上げていたと言う
理由で封印していました。(苦笑)だって、自分のブランドで自分が被らないのなら作ったってってのが
本音。でも、今は気分みたいな。

しかも、自身ここ最近書いていますが、「気分は紺。」って事でネイビー一択。

自身が所有するCAPって、昔ながらのトラッカーとバンドモノだけでして、野球もやってないから昔から
メジャーモノも気恥ずかしく、ウチっぽいのがあったらなと今回はイニシャルスタイルで。


CLOVERU2.jpg


このロゴデザインや大きさも実はすんごく拘っていて、コーデの邪魔をしない「シンプルでデイリーなモノ」
に仕上げたのです。被り始めると分かると思うけど、意外と主張が強すぎてもコーデの邪魔をするし厄介
なのがキャップ選びな訳。


CLOVERU3.jpg


デザインのイメージはウチらしく、メジャーでなくRLのような「お品」。

まだまだワンパク世代から自分達世代・パイセン達も違和感なく被れるモノを。

勿論、深さやツバの長さなんかも重要で、あんまり凝りすぎてもだし、あくまでもシンプル。
そんな事を考えると一から作るより定番を生かそうとベーシックに。あとは74年創業のベースなら自身と
意味付けも出来るから余計に「これで行こう!」と。


CLOVERU4.jpg


今年の気分で作っているので、サイドにさりげなく入るNOは、2021から21。
このパターンはと、イメージできている方は流石でございます。つまり今年はこれしか出さず、今後は
コレクタブルなモノになるように。



CLOVERU5.jpg


補足ですが、1からじゃないからなくなっても再販あるでしょって思うかもしれませんが、今の時点で
すでにベース在庫がないので、今回限りかと。個数も名前にちなんで44個と言う頑固な拘りも。




CLOVERU6.jpg




気になる方は、土曜日にオンラインにGO!





CLOVERU7.jpg


そして、明日はこちらも最終章。

有難いことに前回、即完売となった通称、ワタナベタイガーコーチJKTもお昼12時頃よりオンラインのみ
で販売致します。


今回、最終案内25枚となります。 数が少ないので、お一人様一点限り・前回ご購入頂いたお客様は申し訳
ありませんがキャンセルさせて頂きます。
オンラインのみで発売、店舗扱い・取置きは致しかねます事をご理解ください。



どちらもこれからの季節、気分な「オススメ」。


よろしくお願いします。


posted by cloveru at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Cloveru Family

2021年03月11日

2021.3.11.

10年目の想い。

2011年3月11日に起きた東日本大震災から、自分ができるコトということで少しずつ描きためてきた
311アートも今年で90作目となる。僕レベルで続けている小さなアクション。


SHOWATANABE-1.png


あの日から10年。
何でもないことが、日常が、今でも特別に思える。
そして今、コロナ禍の中で誰もが明日への不安と闘っている。

子供でも誰もがその絵を見ただけで意図が分かる構図の何てことのないスマイルを、今だからこそ
シンプルに気持ちを込めて。
シンプルな中に改めて絵の持つパワーや優しさ、希望を感じるスマイルは、飾っていて、見ていて、
そこにあると笑顔になれる。

「少しでも日常の笑顔が増えますように」


そんな思いを込めて、ここからしばらくは時間が空いた時に笑顔の魔法を何作か残していけたらと思う。
時間が経っても思いは変わらない。だから何てことのない笑顔に思いを込めて。



21 SMILE. (90 / 311)
409mm × 409mm
キャンバス・ビンテージコミックス・アクリル

thx! sold out.


SHOWATANABE-2.png


今回は、小さな笑顔(想い) も。

日常の笑顔をふやそう にこにこ

ECだと送料かかって高くなってしまうので、お店や個展なんかで出したいと思ってます。



posted by cloveru at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ART

2021年03月06日

【ロイヤルブルーに憧れて】

いつも同じ時間帯にパブのカウンターでTVを見ながら、ナッツとビール片手に飲んでるワーカー親父。

そんな彼は、いつも穴の開いたヨレヨレのスウェットに、着込んで所々黒ずんだロイヤルブルーのコーチ
ジャケットを羽織っていた。バーの雰囲気とそのアジのある、良い意味でダサ格好良いスタイルに憧れて、
今の時代に「そんなイメージで作るなら」ってのが今回のアイテム。


SHOWATANABE-1.png


NBAでもNFLでもなく、企業プロモーションでもなく、オリジナルのアートアイコンを。
これからの季節に重宝するコーチジャケット。

90s デットストックの Made in U.S.A. にロイヤルブルー。
時代の産物とも言える、僕ら世代には懐かしいアメリカらしい色。


SHOWATANABE-3.png


SHOWATANABE-4.png


今コレを作れと言われても勇気がないし、作れないし、このクオリティーでこのスタイルも出せない。
それもそのはず。広めの身幅に絶妙な丈感、今のスタイルにすんなり着れる1枚。
Cloveruでもお馴染み、大手アウトドアブランドでも起用されるデュポン社のサプレックス素材(撥水性が
ありながら蒸れにくいという高機能素材)を表生地に、裏地は柔く質感もしっかりしたスウェット生地。
そして、横使い(リバースウィーブ)と言うディテールに加えて、アメリカ製でデットストックを今回は起用。



SHOWATANABE-2.png



年代の産物を活かすため、寅自体の刺繍もあえて綿糸を選び、表情が馴染んでいく仕様に。質感にニク感、
経年変化を楽しめるような細かな拘りも。この状態であれば、あえてブランドネームも付けず、拘りの刺繍と
ボディーでシンプルに。

「まさに、寅のアイコンとロイヤルブルーが気分なのである。」

今買える・もう買えなくなる温故知新な「今気分なモノ。」

第一弾、来週発売予定。



SHOWATANABE-5.png



Deadstock 90s SPORTS MASTER COACH JACKET
Special Limited Tiger Embroidery Icon by Cloveru Sho Watanabe.

color: Royal Blue
size: M, L,
price: \15,800- (tax \17,380-)




SHOWATANABE-6.png

P.S. 自身(173cm 68kg)は、Mサイズを着用


発売は、Cloveru オフィシャルサイトTHE SHOWroom(横浜)・Surf & Tailor MOAT(大阪)のみの展開。




posted by cloveru at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | Cloveru Family